TTF(読み)てぃーてぃーえふ

世界大百科事典(旧版)内のTTFの言及

【有機導体】より

…これが金属有機体organic metalの出現の原因となった。 さらに,テトラチアフルバレン(TTF)が合成され,73年その錯体TTF‐TCNQが金属的電気伝導度特性を示すに至り,有機導体は,金属有機体として,その理論的および実験的研究が活発に行われた。80年,TTFの置換体(テトラメチルテトラセレノフルバレン)と五フッ化リンPF5との錯体が6.5Gbarの高圧下で超伝導を示すことが見いだされ,ここに有機超伝導体が出現した。…

※「TTF」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む