Wirklichkeit(その他表記)Wirklichkeit

世界大百科事典(旧版)内のWirklichkeitの言及

【西洋哲学】より

…しかし彼もすべての存在者の合目的的運動の終局(テロスtelos)にあってその運動を導く最高目的として,もはやおのれのうちにいかなる可能性をも残さず,すべての可能性が現実化された〈完全現実態(エンテレケイアentelecheia=テロスに達した状態)〉である〈純粋形相〉つまり超自然的な〈神〉を想定し,それによって世界の存在を基礎づけようとする以上,最終的にはやはりプラトンの形而上学的思考様式を継承していると見られよう。ところで現実態を意味する〈エネルゲイア=エルゴンergon(作品・成果・能力の発現)に達した状態〉は中世のスコラ哲学のもとでactualitasとラテン訳され,さらにこれが近代のドイツ哲学ではWirklichkeitと訳されることになる。いずれの場合にも,現実的存在者は何ものか(たとえば神)のactus,Wirken(働き・活動)によってその状態にもたらされたものと考えられ,なんらかの超自然的原理の介入が想定されることになるわけである。…

※「Wirklichkeit」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む