WSPC(読み)ダブリュエスピーシー(その他表記)World Sports Prototype Championship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「WSPC」の意味・わかりやすい解説

WSPC
ダブリュエスピーシー
World Sports Prototype Championship

世界スポーツプロトタイプ選手権。 F1,WRCと並び,自動車レース世界3大選手権の一つ。プロトタイプとは試作車の意味で,2座席以上で屋根付きの運転席,タイヤを覆うボディカウルなど,F1に比べかなり一般車に近い規定がある。しかし中身は完全なレーシングカー。最も大きな制限はレースでの燃料総使用量が厳しく決められていることで,燃費問題をクリアしなければならない。エンジン規定は,91年に F1同様 3500ccノンターボ (燃料無制限) に統一された。以前は 500~1000km,6時間,12時間といった長距離耐久レースで争われていたが,89年からは 480kmのレース距離に統一された。日本では JSPC (全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権) シリーズが,年間6戦組まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android