Ziyād(その他表記)Ziyad

世界大百科事典(旧版)内のZiyādの言及

【イエメン】より

… イスラム時代になり,帝国の政治的中心がシリア,イラクに移るにつれ,イエメンは帝国の辺境と化し,同時にシーア派,ハワーリジュ派の反政府運動の拠点となった。アッバース朝のカリフ,マームーンの派遣した総督ムハンマドはイエメンの支配を回復したが,事実上の独立王朝ジヤードZiyād朝(820‐1018)をザビードに開いた。9世紀の半ばごろ,ザイド派のイマームが北方のサーダに自立してラッシーRassī朝を開き,のちサヌアに移ったが,このザイド派政権は興亡と断続を繰り返しながら,1962年のクーデタまで続いた。…

※「Ziyād」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む