レスキューロボット(その他表記)rescue robot

デジタル大辞泉 「レスキューロボット」の意味・読み・例文・類語

レスキュー‐ロボット(rescue robot)

大地震被害地などで、人や救助犬の入れない危険な場所に送り込んで被災者を捜し、救助するロボットカメラや各種センサーを搭載し、遭難者捜査にあたるもの、ブルドーザーのようなキャタピラーをもち瓦礫がれき撤去にあたるものなどがある。遠隔操作で動かす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「レスキューロボット」の解説

レスキューロボット

大規模災害地で、被災者を救助するために使われるロボット。阪神・淡路大震災を契機として日本開発が活発化。2001年9月11日の米国同時多発テロでは日本製のロボットも活躍した。

(築地達郎 龍谷大学准教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む