分子力場(読み)ブンシリキバ

化学辞典 第2版 「分子力場」の解説

分子力場
ブンシリキバ
molecular force field

分子を構成している各原子の核は,ボルン-オッペンハイマー近似にもとづいて,電子エネルギーおよび核間の反発エネルギーからなるポテンシャルの場に置かれているとみなされ,そのポテンシャルで決定される平衡核配置のまわりを,一般には調和振動として記述されるような微小振動をしている.このポテンシャル場を分子力場といい,分子振動を取り扱う場合には,核の微小変位rの二次の項までの展開,

で表される.kは力の定数(force constant)とよばれ,これを与える力学的モデルとしては原子価力場,中心力場,Urey-Bradley力場などがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む