南蛮焼き(読み)なんばやき

日本の郷土料理がわかる辞典 「南蛮焼き」の解説

なんばやき【南蛮焼き】


和歌山県田辺市の特産品で、えそ、ぐち(いしもち)のすり身を、一辺12cmほどの四角い型に入れて蒸さずに焼いて作るかまぼこ。表面中央にまるい焼き目があるのが特徴。◇江戸期に南蛮より製法が伝えられたとされることから。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む