白髭、白髥とも書く。白鬚神社は全国に約190社あるといわれている。とくに静岡県に多く、61社、次に岐阜県の43社、埼玉県の20社と続く。主として太平洋岸に東北から九州まで鎮座するが、その根本社は、滋賀県高島市鵜川(うかわ)に鎮座する旧県社白鬚神社である。白鬚神社の祭神たる白鬚明神は、その多くは猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)であるが、武内宿禰命(たけしうちのすくねのみこと)である神社が30社あり、そのほか少数ながら、少彦名(すくなひこな)命、天御中主(あめのみなかぬし)神、太玉(ふとだま)命、金山彦(かなやまひこ)命、大己貴(おおなむち)命、天鈿女(あめのうずめ)命、大田(おおた)命、久延毘古(くえひこ)命ほか多彩な神々の名がみられる。
[落合偉洲]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新