BRICS

英和 用語・用例辞典の解説

BRICS

有力新興国 ブリクス (高い経済成長を続けるBrazil(ブラジル)、Russia(ロシア)、India(インド)、China(中国)と南アフリカ(South Africa)の頭文字による造語)

BRICSの用例

BRICS is a club of five newly emerging economies that include Brazil, China and India.
ブリクス(BRICS)は、ブラジル、中国、インドなど有力新興5か国のグループを指す。

The leaders of the BRICS’ five rising economies agreed to move toward creating a new development bank to help developing world.
ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ(BRICS)の新興5か国首脳は、発展途上国を支援するため、BRICS開発銀行の新設を検討することで合意した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む