sin

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

sin1
/sín/

[名]

1 [U]〔個々の行為は[C]〕(道徳・宗教上の)罪,罪悪,罪業

commit a sin
罪を犯す

2 [U][C](礼儀作法に対する)違反,過失,反則≪against

a sin against manners
不作法

3 〔通例a ~〕((略式))罰当たりなこと,気がきかないこと

It's a sin to waste time.
時間を浪費するなんてけしからん

(as) ... as sin

((特に英略式))とても…な(◆...は miserableuglyguilty など)

for my sins

((特に英略式・戯))何の因果か

live in sin

((やや古))(…と)同棲(どうせい)する≪with

━━[動](~ned;~・ning)(自)(神・人に対して)罪を犯す,人の道[規範]にそむく≪against≫,悪事を働く;(他)〈罪を〉犯す,…を罪深く行う

be more sinned against than sinning

((やや古))自分が犯した過ち以上の罰を受けている

sin3
/sín/

《数学》sine

sin2
/síːn/

[名]スィン(◇ヘブライ語アルファベットの第21字)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む