好み

日本語の解説|好みとは

現代日葡辞典の解説

konómí1, このみ, 好み

(<konómu)

1 [嗜好] O gosto.

Ano hito wa fukusō noga ii [warui]|あの人は服装の好みがいい[悪い]∥Ela tem bom [mau] gosto no vestir.

Hito wa mina sorezorega chigau|人は皆それぞれ好みが違う∥Cada pessoa [qual/um] tem seu gosto.

Kanojo waga muzukashii|彼女は好みが難しい∥Ela é difícil de contentar.

Kare nono gaka|彼の好みの画家∥O pintor favorito dele.

[S/同]Shikṓ. ⇒yorí-gónómí.

2 [選択;希望] A preferência;a predile(c)ção;a escolha;o desejo.

Nani ka o-~ ga arimasu ka|何かお好みがありますか∥Tem alguma preferência?

chū́móńkibṓseńtákú2.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

好み このみ

gosto;preferência

消費者の好みにあった製品|produto adequado ao gosto do consumidor

お好みでこしょうをかけてください|Coloque pimenta do reino a gosto.

その服は私の好みではない|Essa roupa não é do meu gosto.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む