放つ

日本語の解説|放つとは

現代日葡辞典の解説

hanátsu, はなつ, 放つ

【E.】

1 [⇒hanásu3 2].

2 [発射する] Disparar;atirar;lançar.

Shitsumon (no ya) o tsugitsugi to ~|質問(の矢)を次々と放つ∥Bombardear com perguntas.

[S/同]Hassúrú1. ⇒hasshá1íru5tobásúútsu2.

3 [香・光などを発する] Exalar;emitir;soltar.

Akushū o ~|悪臭を放つ∥Exalar mau cheiro.

Isai o ~|異彩を放つ∥Ser conspícuo;sobressair;ressaltar.

Koe o hanatte naku|声を放って泣く∥Chorar em voz alta.

[S/同]Hassúrú1.

4 [火をつける] Deitar fogo.

Ie ni hi o ~|家に火を放つ∥~ à casa.

[S/同]Tsukéru(+).

5 [スパイなどを送る] Despachar;enviar;mandar.

Tekikoku ni supai o ~|敵国にスパイを放つ∥~ um espião ao país inimigo.

[S/同]Okúrí-kómu(+).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

放つ はなつ

soltar;disparar;emitir

彼は蝶を放った|Ele soltou a borboleta.

数発の銃弾が放たれた|Foram disparadas várias balas.

光を放つ|emitir luz

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android