日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

tsuná1, つな, 綱

1 [太いひも] A corda.

o haru|綱を張る∥(a) Pôr uma ~ à volta 「para marcar o terreno」;(b) (Passar a) ser “yokozuna”.

o taguru|綱をたぐる∥Puxar a corda 「da rede」 com as duas mãos alternadamente.

~ bashigo~ gu~ hiki~ watari.

[S/同]Rṓpu. ⇒himónawá.

2 [たよりとするもの] 【Fig.】 O esteio [suporte;apoio;amparo;auxílio];a corda de salvação.

Tanomi nomo kirete shimatta|頼みの綱も切れてしまった∥Perdi o único [último] apoio que tinha.

Inochi no ~|命の綱∥A 「minha」 salvação 「era ela」.

kṓ14[óo], こう, 綱

【Bot./Zool.】 A classe. ⇒món1.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む