すべて 

「套」の検索結果

839件


ふう‐とう(‥タウ)【封套】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「套」はいれものの意 ) =ふうとう(封筒)[初出の実例]「封印内文移 〈略〉亦照二各部院之例一。于二封印前一日一、各用二空白文移封…

上套 shàng//tào

中日辞典 第3版
[動](~儿)わなにかかる;だまされる.▶“上圈套quāntào”とも.你可别上他&…

乱套 luàn//tào

中日辞典 第3版
[動]<方>秩序が乱れる.めちゃめちゃになる.要是各行xíng其事,那就~了/めいめ…

笔套 bǐtào

中日辞典 第3版
[名](~儿)1 筆のさや;ペンのキャップ.2 筆入れ.

【套用】とうよう

普及版 字通
襲用。字通「套」の項目を見る。

【袍套】ほうとう

普及版 字通
外套。字通「袍」の項目を見る。

套牌 tào//pái

中日辞典 第3版
[動](~儿)車のナンバープレートを偽造する.他的车被人套了牌儿/彼の車のナンバ…

套曲 tàoqǔ

中日辞典 第3版
[名]<音楽>組曲.

套索 tàosuǒ

中日辞典 第3版
[名](ウマなどをつかまえる)輪縄,投げ輪.

套问 tàowèn

中日辞典 第3版
[動]遠まわしに尋ねる.かまをかける.

套现 tàoxiàn

中日辞典 第3版
[動]<経済>現金化する.

套印 tàoyìn

中日辞典 第3版
[動]重ね刷りする.

套语 tàoyǔ

中日辞典 第3版
⇀tàohuà【套话】

套子 tàozi

中日辞典 第3版
[名]1 ケースカバー.覆い.照相机~/カメラのケース.沙发shāfā~/ソファーのカバー.2 <方>綿入…

ちん‐とう〔‐タウ〕【陳×套】

デジタル大辞泉
[名・形動]きまりきっていて古くさいこと。また、そのさま。陳腐。旧套。「陳套のそしりをまぬがれない」「陳套な趣向」[類語]古めかしい・古い・…

さんとう【散套】

改訂新版 世界大百科事典

しゅとう【朱套】

改訂新版 世界大百科事典

こ‐とう(‥タウ)【古套・故套】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 古いしきたり。古くさい様式。旧套。[初出の実例]「而て故套遂に廃するに至る亦勢なり」(出典:明六雑誌‐四号(1874)教門論〈西周〉)[そ…

しょ‐とう(‥タウ)【書套】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 書物のおおい。書帙(しょちつ)。

ちん‐とう(‥タウ)【陳套】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) ふるくさいこと。ふるめかしいこと。また、そのさま。陳腐。旧套。[初出の実例]「其余大抵不レ過レ相二襲陳套一」(出典:日本楽…

はくねつ‐とう(‥タウ)【白熱套】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ガスの炎にかぶせる釣鐘型の網。酸化セリウムを含みガスの燃焼熱で白色に輝く。ガス灯に用いられた。

帮套 bāngtào

中日辞典 第3版
[名]1 副えウマをつなぐ綱.2 副えウマ.一匹马拉不动,再加上个~/1頭のウマでは引…

被套 bèitào

中日辞典 第3版
[名]1 (旅行用の長方形の)布団袋.2 (袋に作った)掛け布団のカバー.▶“被罩bèizhào”とも.3 布団の中身.▶“被&…

【活套】かつとう

普及版 字通
慣用法。字通「活」の項目を見る。

【圏套】けんとう

普及版 字通
範囲。字通「圏」の項目を見る。

套饭 tàofàn

中日辞典 第3版
[名]ランチセット.

套耕 tàogēng

中日辞典 第3版
[動]<農業>2丁のからすきで同じ所を耕す.▶溝が深くなる.“套犁tàolí”とも.

套牢 tàoláo

中日辞典 第3版
[動]<経済>株価が下がっているのに売り抜けられなくなる.塩漬けになる.

套利 tàolì

中日辞典 第3版
[動]<経済>値段の差額を儲ける.鞘(さや)取引をする.金利裁定する.~债券zhàiquàn/鞘取り債券.

套色 tào//shǎi

中日辞典 第3版
[動]<印刷>重ね刷りする.多色刷りする.~版/色刷り版.~木刻mùkè/色刷りの木版画.~印刷y�…

套型 tàoxíng

中日辞典 第3版
[名](家の)間取り.~不错/間取りがよい.

套袖 tàoxiù

中日辞典 第3版
[名]そでカバー.副fù.[片方は]只.

套用 tàoyòng

中日辞典 第3版
[動](古い方法を)踏襲する,当てはめる,まねる.到处dàochù~这个公式/どこにでもこのやり…

【套語】とうご

普及版 字通
常套の語。字通「套」の項目を見る。

【套子】とうし

普及版 字通
上の被い。字通「套」の項目を見る。

【套弄】とうろう

普及版 字通
だまし取る。字通「套」の項目を見る。

【套話】とうわ

普及版 字通
套語。字通「套」の項目を見る。

套数 とうすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の旧劇の曲あるいは散曲(さんきょく)で、二曲以上の曲牌(きょくはい)(メロディー)を連ねて一組にしたものをいい、套曲ともいう。並べられる曲…

きんとう【菌套】

改訂新版 世界大百科事典

かとう【河套】

改訂新版 世界大百科事典

さやどう【套堂】

改訂新版 世界大百科事典

【套鞋】とうあ

普及版 字通
雨靴。字通「套」の項目を見る。

【套曲】とうきよく

普及版 字通
組曲。字通「套」の項目を見る。

【套習】とうしゆう

普及版 字通
俗習。字通「套」の項目を見る。

【肚套】ととう

普及版 字通
腹あて。字通「肚」の項目を見る。

套包 tàobāo

中日辞典 第3版
[名]1 セット.化妆品~/化粧品セット.2 パッケージ.セットメニュー.旅游~/パッケージ旅行.

套磁 tào//cí

中日辞典 第3版
[動]<口>(人脈作りなどのために)なれなれしく近づく,取り入る.他没事就跟人~,肯定有…

套话 tàohuà

中日辞典 第3版
[名]1 (あいさつなどの)決まり文句.あいさつ言葉.2 (中味のない)形式的な言辞.3 外交辞令.お愛想.▶1-3とも“套语tàoy&#…

套犁 tàolí

中日辞典 第3版
⇀tàogēng【套耕】

套取 tàoqǔ

中日辞典 第3版
[動]不正に取得する.~贷款dàikuǎn/(金銭を)不正に借り出す.

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む