「アルゼンチン」の検索結果

10,000件以上


Mar del Pla・ta, [már đel plá.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] マル・デル・プラタ:アルゼンチン東部の観光・港湾都市.

re・par・ti・da, [r̃e.par.tí.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (グアテマラ) 分配,分割.

sa・na・ta, [sa.ná.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 内容のないおしゃべり.

sim・ba, [sím.ba]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ペルー) (髪の)三つ編み.

pe・cha, [pé.tʃa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) →pechada.

カルロス ガルデル

367日誕生日大事典
生年月日:1887年12月11日アルゼンチンタンゴの歌手1935年没

ファン・カルロス オンガニア

367日誕生日大事典
生年月日:1914年3月17日アルゼンチンの軍人,大統領1995年没

la・que・ar2, [la.ke.ár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) 投げ縄[玉]で捕らえる.

lin・gue, [líŋ.ɡe]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) 〖植〗 クスノキ科の木.

re・fo・ci・lo, [r̃e.fo.θí.lo/-.sí.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 下品な楽しみ.2 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 稲妻,雷光.

re・mi・se, [r̃e.mí.se]

小学館 西和中辞典 第2版
〔仏〕[男] (または[女])〘ラ米〙 (アルゼンチン) ハイヤー.

ba・la・ca・da, [ba.la.ká.đa;ƀa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (エクアドル) →balaca.

こくりつ‐セルバンテスげきじょう〔‐ゲキヂヤウ〕【国立セルバンテス劇場】

デジタル大辞泉
《Teatro Nacional Cervantes》アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある劇場。市街中心部、サンニコラス地区に位置する。スペインのバロック様式風…

フォルクローレ(〈スペイン〉folklore)

デジタル大辞泉
民謡。民俗音楽。特に、アルゼンチンおよびその周辺の国々のフォークソングをさす。

can・de・la・bro, [kan.de.lá.ƀro]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 枝付き燭台(しょくだい).2 〖植〗 (アルゼンチン産の)サボテン.

chul・pa, [tʃúl.pa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (インカ以前の)墓,墳墓.

re・que・chos, [r̃e.ké.tʃos]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘複数形〙 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 (食べ物などの)残り.

ウィリアムス

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
アルゼンチンの作曲家、指揮者、ピアニスト、教師。

fa・chi・nal, [fa.tʃi.nál]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 沼地,湿地.

レイナルド・ベニト ビニョーネ

367日誕生日大事典
生年月日:1928年1月21日アルゼンチンの政治家

co・lec・ti・ve・ro, [ko.lek.ti.ƀé.ro]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 乗り合いバスの運転手.

a・chan・cha・do, da, [a.tʃaɲ.tʃá.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 気楽な生活の.

Argentine

英和 用語・用例辞典
(形)アルゼンチンの アルゼンチン人の (名)アルゼンチン(Argentina) アルゼンチン人Argentineの用例In its final presentation to the general meeti…

マジェア まじぇあ Eduardo Mallea (1903―1982)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルゼンチンの小説家、評論家。13歳のとき首都ブエノス・アイレスに移住し、大学中退前に出版した短編集『絶望した英国女性のための物語』(1927)…

fa・e・nar, [fa.e.nár]

小学館 西和中辞典 第2版
[自]1 漁をする.faenar en la zona prohibida|禁漁区で魚を捕る.2 農作業をする.3 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) 畜殺する.━[他] 〘ラ米〙 (…

チャールズ・ディリョン パーライン Charles Dillon Perrine

20世紀西洋人名事典
1867 - 1951 米国の天文学者。 元・アルゼンチン国立天文台長。 ビジネスマンであったが、写真技術に優れ、1893年リック天文台のスタッフとなる。1…

fi・lon・go, [fi.lóŋ.ɡo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 女友達,恋人.

re・pa・sa・dor, [r̃e.pa.sa.đór]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (コロンビア) ふきん.

o・ri・lle・ro, ra, [o.ri.ʝé.ro, -.ra∥-.ʎé.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) 町外れに住む.

fu・ne・bre・ro, [fu.ne.ƀré.ro]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 葬儀社の経営者[責任者].

gau・cha, [ɡáu.tʃa;ǥáu.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 男勝り(の女).

ホアン・マヌエル ロサス

367日誕生日大事典
生年月日:1793年3月30日アルゼンチンの政治家1877年没

ホセ・ペドロ・クリソロゴ マルモル

367日誕生日大事典
生年月日:1817年12月2日アルゼンチンの詩人,小説家1871年没

re・fu・ci・lo, [r̃e.fu.θí.lo/-.sí.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 稲妻,稲光(=refusilo).

tan・que・ro, [taŋ.ké.ro]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ベネズエラ) (石油)タンカー.

cha・lo・na, [tʃa.ló.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (羊などの)干し肉.

full・back, [fúl.ƀak]

小学館 西和中辞典 第2版
〔英〕[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〖スポ〗 ディフェンス陣.

gan・go・se・o, [ɡaŋ.ɡo.sé.o;ǥaŋ.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (コロンビア) →gangueo.

mo・dess, [mó.đes]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘単複同形〙 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (生理用)ナプキン.

レオポルド・フォルトナト ガルティエリ

367日誕生日大事典
生年月日:1926年7月15日アルゼンチンの政治家;軍人2003年没

cos・co・ro・ba, [kos.ko.ró.ƀa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) 〖鳥〗 カモハクチョウ.

de・bre・ci・na, [de.ƀre.θí.na;đe.-/-.sí.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (焼いて食べる)豚肉のソーセージ.

ca・ya・na, [ka.ʝá.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (コロンビア) →callana.

to・nu・do, da, [to.nú.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 きらびやかな,あでやかな.

ベインティシンコ・デ・マヨ

デジタル大辞泉プラス
《Veinticinco de Mayo》アルゼンチン海軍の航空母艦。元イギリス海軍のコロッサス級航空母艦「ヴェネラブル」をオランダが買い取って「カレル・ドー…

cim・brón, [θim.brón/sim.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙(1) (アルゼンチン) (コスタリカ) (コロンビア) (細い枝などを)しなわせること,投げ縄を振り回すこと;ぐいと引くこと.(2) (エクア…

アタウアルパ ユパンキ

367日誕生日大事典
生年月日:1908年1月30日アルゼンチンのギタリスト,歌手1992年没

ca・char・pa・ya, [ka.tʃar.pá.ʝa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) →cacharpari.

con・tre, [kón.tre]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) (動物の)砂嚢(さのう).

je・te・ar, [xe.te.ár]

小学館 西和中辞典 第2版
[自] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 (他人の)おごりにあずかる.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android