薫物合(読み)たきものあわせ

精選版 日本国語大辞典 「薫物合」の意味・読み・例文・類語

たきもの‐あわせ ‥あはせ【薫物合】

〘名〙 各人が秘密に調合した練香(ねりこう)を持ち寄ってたき、判者優劣を判定する平安時代の宮廷遊戯。香合(こうあわせ)
紫式部日記(1010頃か)寛弘五年八月二六日「御たき物あわせはてて人々にもくばらせ給ふ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の薫物合の言及

【香道】より


[前史]
 香木が登場する奈良時代の香は,もっぱら神仏に供えられたが,平安時代には部屋にたきこめたり,着物に移香するための空薫(空香)物(そらだきもの)(練香(ねりこう))が盛行,精緻な発達をみせた。やがて,その艶麗華雅な創作を鑑賞し,2種の薫物の優劣を競う薫物合(たきものあわせ)が興る。根合,歌合,貝合,花合などと同様合せ物である。…

※「薫物合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android