要水量(読み)ようすいりょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「要水量」の意味・わかりやすい解説

要水量
ようすいりょう

植物が生育期間中に必要とする水の量をいい、生育全期間中の吸水量を全乾物重(水分以外の体重)で割った値、すなわち乾物重1グラムを生産するのに必要とした水量で示す。これを蒸散係数ともいう。気象条件や土壌条件で異なるが、普通200~1000という値である。

[星川清親]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「要水量」の意味・わかりやすい解説

要水量【ようすいりょう】

植物が乾燥物質1gを生産するのに要する水量。蒸散係数とも。生育期間中の蒸散量(吸水量とほぼ同量)をこの間に蓄積された乾燥物質量で割って求める。コムギ,オオムギ500〜550g,トウモロコシ300g前後,ジャガイモ500g前後とされる。しかし,同一作物でも気象,土壌,栽培条件により異なる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android