γカルボキシグルタミン酸

栄養・生化学辞典 の解説

γカルボキシグルタミン酸

 C6H9NO6 (mw191.14).

 タンパク質中のグルタミン酸の4位の炭素カルボキシル化された化合物で,血液凝固系のタンパク質のいくつかなどの特定のグルタミン酸がカルボキシル化されて生成.コファクターとしてビタミンKが必要で,ビタミンK欠乏時に血液凝固時間が長くなるのは,γ-カルボキシル化が起こらずタンパク質とカルシウムとの結合が弱くなるためと説明される.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む