δ-アミノレブリン酸(読み)デルタアミノレブリンさん(その他表記)δ-amino-levulinic acid;δ-ALA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「δ-アミノレブリン酸」の意味・わかりやすい解説

δ-アミノレブリン酸
デルタアミノレブリンさん
δ-amino-levulinic acid;δ-ALA

C5H9O3N 。ポルフィリンなどの生合成中間体。幼若赤血球ミトコンドリアにある δ -アミノレブリン酸合成酵素によって,グリシンとサクシニル補酵素Aから生成される。ある種の肝性ポルフィリン症では,肝臓内にこの ALAが大量に蓄積する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む