δ-アミノレブリン酸(読み)デルタアミノレブリンさん(その他表記)δ-amino-levulinic acid;δ-ALA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「δ-アミノレブリン酸」の意味・わかりやすい解説

δ-アミノレブリン酸
デルタアミノレブリンさん
δ-amino-levulinic acid;δ-ALA

C5H9O3N 。ポルフィリンなどの生合成中間体。幼若赤血球ミトコンドリアにある δ -アミノレブリン酸合成酵素によって,グリシンとサクシニル補酵素Aから生成される。ある種の肝性ポルフィリン症では,肝臓内にこの ALAが大量に蓄積する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む