δ-アミノレブリン酸(読み)デルタアミノレブリンさん(その他表記)δ-amino-levulinic acid;δ-ALA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「δ-アミノレブリン酸」の意味・わかりやすい解説

δ-アミノレブリン酸
デルタアミノレブリンさん
δ-amino-levulinic acid;δ-ALA

C5H9O3N 。ポルフィリンなどの生合成中間体。幼若赤血球ミトコンドリアにある δ -アミノレブリン酸合成酵素によって,グリシンとサクシニル補酵素Aから生成される。ある種の肝性ポルフィリン症では,肝臓内にこの ALAが大量に蓄積する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む