《Imageàlasauvette》(その他表記)Imagealasauvette

世界大百科事典(旧版)内の《Imageàlasauvette》の言及

【カルティエ・ブレッソン】より

…また1935‐39年にはポール・ストランドやジャン・ルノアールらのもとで映画の仕事にも携わり,第2次大戦ではフランス軍の映画写真班として従軍し,ドイツ軍に捕らえられた。彼の名を不朽のものにした写真集《決定的瞬間》(1952年刊,英語題名《The Decisive Moment》,フランス語題名《Image à la sauvette(こっそりと撮られた映像)》)は,この時期(1932‐52)の写真を集大成したものである。小型カメラ(ライカ)を〈自分の眼の延長〉と考える彼の写真は,ものごとを変型したり演出したりして,自分のイメージにひきよせてつくられていない。…

※「《Imageàlasauvette》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む