あおる

精選版 日本国語大辞典 「あおる」の意味・読み・例文・類語

あお・るあふる

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 あぶみで馬の障泥(あおり)をけって急がせる。
    1. [初出の実例]「 謀也討也籌也打也馬撾也 阿布留又夫知」(出典新撰字鏡(898‐901頃))
    2. 「『此馬は尻から渡むと思よ』と心得て、尻を迎てあをるに彌(いよいよ)渡ず」(出典:梵舜本沙石集(1283)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 初出

世界大百科事典(旧版)内のあおるの言及

【茹物】より

…ゆでた物,つまり湯を利用して材料を熱処理した料理。〈ゆでる〉とほぼ同義の語には〈湯煮する〉〈ゆがく〉〈ゆびく〉〈ゆどる〉〈あおる〉などがある。デンプンの糊化(こか),タンパク質の凝固,組織の軟化,あく抜きなどをおもな目的として行われる。…

※「あおる」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android