アカザトウムシ(読み)あかざとうむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカザトウムシ」の意味・わかりやすい解説

アカザトウムシ
あかざとうむし / 赤座頭虫

節足動物門クモ形綱ザトウムシ目アカザトウムシ科に属する小動物の総称。体は一般に朱黄色で、触肢はよく発達し、捕獲に適した長いとげをつけている。ニホンアカザトウムシPseudobiantes japonicusは体長5ミリメートル、日本にもっとも普通にみられるアカザトウムシで、山地の落葉下、朽ち木の下、まれに洞穴にすみ、琉球(りゅうきゅう)から関東付近まで分布する。近似種に、体長1.5ミリメートルで小形のコアカザトウムシProscotolemon sauteriがあり、日本各地の落葉中にすむ。愛媛県松山市湯山からは体長3ミリメートルのイヨアカザトウムシIyonus yuyamaが知られている。

[森川国康]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android