アカントアメーバ角膜炎の検査(読み)あかんとあめーばかくまくえんのけんさ

家庭医学館 の解説

あかんとあめーばかくまくえんのけんさ【アカントアメーバ角膜炎の検査】

 アカントアメーバ角膜炎は、その症状だけからは診断がむずかしいことがあります。
 そこで、病変部を軽くこすってとった標本色素で染めた後、顕微鏡で観察して、アカントアメーバを探し、見つかれば診断がつきます。また、アメーバの培養検査も行なわれます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む