アクアンミシン

化学辞典 第2版 「アクアンミシン」の解説

アクアンミシン
アクアンミシン
akuammicine

C20H22N2O2(322.40).熱帯アフリカ産キョウチクトウ科Picralima klaineanaに存在するインドールアルカロイドの一つ.融点177.5 ℃.-737.5°(エタノール).pKa 7.45.λmax 227,300,330 nm(log ε 4.09,4.07,4.24.エタノール).[CAS 639-43-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む