山川 世界史小辞典 改訂新版 「アシニャ」の解説
アシニャ
assignat
フランス革命期の不換紙幣。国有化された聖職者財産を担保として1789年末から発行され,最初は5分利付債券だったが,やがてたんなる銀行券となり,その乱発が激しいインフレを引き起こした。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...