あてはか

精選版 日本国語大辞典 「あてはか」の意味・読み・例文・類語

あて‐はか

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「はか」は接尾語 ) 上品で優雅なさま。あてやか。
    1. [初出の実例]「人がらは、心うつくしくあてはかなることを好みて」(出典:伊勢物語(10C前)一六)

あてはかの語誌

( 1 )「はか」は他に「あさはか」しか例を見ないため、「はか」そのものの意味するところは不明。
( 2 )「あてやか」が「あでやか」と変化しながらも現在まで残っているのに対し、「あてはか」は中世以降用例が見えない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む