アナディリ(読み)あなでぃり(その他表記)Анадырь/Anadïr'

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アナディリ」の意味・わかりやすい解説

アナディリ
あなでぃり
Анадырь/Anadïr'

ロシア連邦東部、マガダン州チュコト自治管区の行政中心地。1920年までノボ・マリインスクと称した。人口9900(2003推計)。ベーリング海のアナディール湾に臨む海港で、空港もあり、魚類加工工場、炭鉱がある。1965年に市となった。

[三上正利]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む