アメリカン・パイ

デジタル大辞泉プラス 「アメリカン・パイ」の解説

アメリカン・パイ

アメリカのシンガー・ソングライター、ドン・マクリーンの曲。1971年に発表。演奏時間8分30秒の大作にもかかわらず、1972年には4週連続全米第1位を獲得した。曲中の「音楽が死んだ日」は1959年2月3日未明にミュージシャンのリッチー・ヴァレンス、バディ・ホリー、ビッグ・ボッパーらが乗った飛行機が墜落した事故を指している。原題《American Pie》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む