アメリカ滝(読み)アメリカたき

世界の観光地名がわかる事典 「アメリカ滝」の解説

アメリカたき【アメリカ滝】

カナダのオンタリオ州ナイアガラフォールズにある滝。◇ナイアガラフォールズは中央のゴート島によって左右に分かれ、それぞれカナダ滝」、「アメリカ滝」と呼ばれている。アメリカ滝はカナダ滝の10分の1の水量だが、高さが55m、幅は320mもある。上から見ると、滝の淵がWの形をしているが、これは約150年にもわたり、多量の岩石が落下したことによって形成されたといわれる。間近で見るには、レインボーブリッジを渡ってアメリカまで行かなければならない。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む