カナダ滝(読み)カナダたき

世界の観光地名がわかる事典 「カナダ滝」の解説

カナダたき【カナダ滝】

カナダのオンタリオ州ナイアガラフォールズにある滝。◇ナイアガラフォールズは中央のゴート島によって左右に分かれ、カナダ滝、アメリカ滝、ブライダルベール滝からなるが、特にカナダ滝は急カーブで弓なりの形が独自の景観を生み出し、高さ約56m、幅約800mで、毎分1億5500万tの水が流れ落ちる迫力ある壮観なロケーションが、人々を魅了する。その形状から「馬蹄ホースシュー)」滝とも呼ばれる。遊覧船「霧の乙女号」で滝壷まで接近できる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む