アメリケーヌ(その他表記)américaine(フランス)

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「アメリケーヌ」の解説

アメリケーヌ【américaine(フランス)】

フランス料理で、アメリカ風料理に用いる言葉。代表的なものとして「ソース・アメリケーヌ(アメリカンソース)」があり、「オマール・ア・ラメリケーヌ(homard à l'américaine、オマールえびを白ワイントマトで煮込んだ料理)」などのオマールえびを使った料理やソース・アメリケーヌを用いた魚料理などにもこの言葉を用いる。◇「アメリカの」という意。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアメリケーヌの言及

【スープ】より

…このコンソメは中に入れる浮き実によって変化をつけると同時に呼名もかわる。例えばニンジン,カブ,セロリなどのせん切りを浮き実としたものはジュリエンヌjulienne,これらの野菜の5mm角のさいの目切りを使えばブリュノアーズbrunoise,米とさいの目切りのトマトを使ったものはアメリケーヌaméricaine。タピオカでとろみをつけ,香味野菜入りのクレープを小さく切ったものを入れるとセレスティーヌcélestine。…

※「アメリケーヌ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む