アメリケーヌ(その他表記)américaine(フランス)

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「アメリケーヌ」の解説

アメリケーヌ【américaine(フランス)】

フランス料理で、アメリカ風料理に用いる言葉。代表的なものとして「ソース・アメリケーヌ(アメリカンソース)」があり、「オマール・ア・ラメリケーヌ(homard à l'américaine、オマールえびを白ワイントマトで煮込んだ料理)」などのオマールえびを使った料理やソース・アメリケーヌを用いた魚料理などにもこの言葉を用いる。◇「アメリカの」という意。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアメリケーヌの言及

【スープ】より

…このコンソメは中に入れる浮き実によって変化をつけると同時に呼名もかわる。例えばニンジン,カブ,セロリなどのせん切りを浮き実としたものはジュリエンヌjulienne,これらの野菜の5mm角のさいの目切りを使えばブリュノアーズbrunoise,米とさいの目切りのトマトを使ったものはアメリケーヌaméricaine。タピオカでとろみをつけ,香味野菜入りのクレープを小さく切ったものを入れるとセレスティーヌcélestine。…

※「アメリケーヌ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む