アモバルビタール(その他表記)amobarbital

翻訳|amobarbital

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アモバルビタール」の意味・わかりやすい解説

アモバルビタール
amobarbital

C11H18N2O3 。バルビツル酸誘導体の催眠剤融点 156~158℃。エチルアルコールエーテルベンゼンに易溶。水に難溶。習慣性大で,薬物依存傾向が起りやすい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアモバルビタールの言及

【アミタール】より

アモバルビタールamobarbitalの商品名で,イソミタールIsomytal(商品名)も同一薬品である。白色の結晶または結晶性の粉末の催眠薬。…

※「アモバルビタール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む