アモレイラの水道橋(読み)アモレイラノスイドウキョウ

デジタル大辞泉 「アモレイラの水道橋」の意味・読み・例文・類語

アモレイラ‐の‐すいどうきょう〔‐スイダウケウ〕【アモレイラの水道橋】

Aqueduto da Amoreira》ポルトガル東部の都市エルバスにあるイベリア半島最長の水道橋全長約7キロメートル。15世紀末から17世紀にかけて建造リスボンベレンの塔を建てた建築家フランシスコ=デ=アルダの設計による。現在も使用されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ベレン

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む