アモレイラの水道橋(読み)アモレイラノスイドウキョウ

デジタル大辞泉 「アモレイラの水道橋」の意味・読み・例文・類語

アモレイラ‐の‐すいどうきょう〔‐スイダウケウ〕【アモレイラの水道橋】

Aqueduto da Amoreira》ポルトガル東部の都市エルバスにあるイベリア半島最長の水道橋全長約7キロメートル。15世紀末から17世紀にかけて建造リスボンベレンの塔を建てた建築家フランシスコ=デ=アルダの設計による。現在も使用されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ベレン

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む