あやめ池(読み)あやめいけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「あやめ池」の意味・わかりやすい解説

あやめ池
あやめいけ

菖蒲池とも書く。奈良市西部にある同名ため池とその東方の小さなため池を中心とする地区。ため池周辺は遊園地。 1914年大阪電気軌道 (現近畿日本鉄道) が大阪-奈良間に通じてから急速に住宅地として発展した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む