アライド・ストアズ(その他表記)Allied Stores Corp.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アライド・ストアズ」の意味・わかりやすい解説

アライド・ストアズ
Allied Stores Corp.

アメリカ合衆国のかつての百貨店経営会社。1928年各州の地方百貨店が合併して設立。各店舗は従来の店名を使用したため,アライド・ストアという名の百貨店は存在しない。おもな大規模百貨店はジョーダン・マーシ(ニューイングランド州),マース・ブラザース(フロリダ州),ゲルツ(ニューヨーク州),スターンズ(ニュージャージー州)などで,1979年には中・小規模店を含めて 165店に及んだ。1970年代には経営陣刷新を機に商品構成の改善,予算制度の徹底をはかり,郊外店を増設,ディスカウント・ストアにも進出,多店舗経営を展開しつつ不採算店の整理を推進した。1980年代後半にフェデレーテッド・デパートメント・ストアズと合併し,社名をフェデレーテッド・デパートメント・ストアズに変更した(→メーシーズ)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む