アルバイト・パートの時給調査

共同通信ニュース用語解説 の解説

アルバイト・パートの時給調査

求人情報サイトや求人情報誌を持つ企業が、サイトや情報誌に掲載された求人の時給調べ、公表する。接待業務を伴う飲食業は除いて算出するのが一般的。リクルートジョブズの昨年12月の調査で業種別にみると、看護師(時給1594円)や歯科衛生士(1315円)、塾講師(1312円)などが高く、CD・ビデオレンタル店員(843円)やコンビニ店員(882円)は低い。賃金の低い業種の求人割合が増えると、全体の平均時給が下がることもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む