アルバーノ・ラツィアーレ(読み)あるばーのらつぃあーれ(その他表記)Albano Laziale

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アルバーノ・ラツィアーレ
あるばーのらつぃあーれ
Albano Laziale

イタリア中部、ラツィオ州ローマ県の都市。人口3万3286(2001国勢調査速報値)。ローマからアッピア街道を25キロメートル南東に下ったアルバーノ湖岸の丘陵地に位置し、ぶどう酒の生産地、保養地として名高い。ローマ皇帝セプティミウス・セウェルスSeptimius Severus(在位193~211)が設けた軍隊の野営地として発足した。5世紀以来、司教座が置かれている。ロトンダ教会、大聖堂ポンペイウスの別荘跡などがある。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む