アッピア街道(読み)あっぴあかいどう(英語表記)Via Appia

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アッピア街道」の意味・わかりやすい解説

アッピア街道
あっぴあかいどう
Via Appia

古代ローマ国道。紀元前312年ケンソル(監察官)のアッピウス・クラウディウス・カエクスが着工させたところからこの名がある。前4世紀のうちにローマからカプアまで完成、前3世紀中ごろまでに南イタリアブルンディシウム(現ブリンディジ)まで延長された。全長540キロメートル。「道路中の女王」と称され、アドリア海を隔ててエグナティア街道Via Egnatia(前130年ごろ建設。バルカン半島を横断する)に接続し、南イタリアやバルカン半島のギリシア人世界とローマとの交流のうえで、大きな役割を果たした。現在でも、舗装の一部や沿道史跡がみられ、ローマ市近辺ではアッピア旧街道Via Appia Anticaとして重要史跡の一つとなっている。

[吉村忠典]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アッピア街道」の意味・わかりやすい解説

アッピア街道
アッピアかいどう
Via Appia

イタリアのローマと南イタリアを結ぶ古代ローマの街道。ローマ街道のなかで最も古くかつ有名である。前 312年にアッピウス・クラウディウス・カエクスにより建設された。初めは 213kmで,カプアまでであったが,前 244年までにベネウェンツム,ウェヌシア,タレンツムを経てプルンディシウムまで 375kmに延びた。その後,石で舗装され,その一部は現在もハイウェーとして利用されている。ローマ郊外数 kmの沿道には墓や記念碑が並んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報