アレキサンダーツァンコフ(その他表記)Aleksandǎr Tsankov

20世紀西洋人名事典 の解説

アレキサンダー ツァンコフ
Aleksandǎr Tsankov


1879 - 1959
ブルガリア政治家
元・ブルガリア首相,元・ソフィア大学教授。
初め社会民主党員であったが右翼化し、1922年国民協商指導者となる。翌’23年の軍事クーデター政権樹立にともない首相に就任し、農民同盟、共産党弾圧政策を行う。国民協商を民主協商に改組し、勢力拡大を図るが失敗し、’26年首相を辞任後、30年代にはファシズム運動を率いる。その後’44年に祖国戦線が政権を把握すると、国外に亡命した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む