アントワンタメスティ(その他表記)Antoine Tamestit

現代外国人名録2016 「アントワンタメスティ」の解説

アントワン タメスティ
Antoine Tamestit

職業・肩書
ビオラ奏者 ケルン音楽大学教授

国籍
フランス

生年月日
1979年

学歴
パリ国立高等音楽院,エール大学

受賞
ドイツ放送奨励賞〔2008年〕,モーリス・ヴュー第1位〔2000年〕,ウィリアム・プリムローズ第1位〔2001年〕,ヤング・コンサート・アーティスト国際コンクール第1位〔2003年〕,ARDミュンヘン国際コンクール第1位〔2004年〕

経歴
パリ国立高等音楽院でジャン・スレム、エール大学でジェシー・レヴァインらに師事。ミュンヘン国際コンクールなど数々のコンクールで優勝し、2007〜2008年シーズンにルツェルン音楽祭でウィーン・フィルと共演。2009〜2010年シーズンにはベルリン・コンチェルトハウスのレジデント・アーティストとして、ネザーランド・フィル、ウィーン・トーンキュンストラー管、シュトゥットガルト放響らと共演。世界各地のオーケストラと共演するほか、世界各地の著名ホールでリサイタルを行う。また、演奏活動の傍ら、ケルン音楽大学教授も務める。1672年製ストラディヴァリを使用する。2014年東京で「ヴィオラスペース2014」に出演。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む