リサイタル(その他表記)recital

翻訳|recital

デジタル大辞泉 「リサイタル」の意味・読み・例文・類語

リサイタル(recital)

独唱会独奏会。「ピアノリサイタル
[類語]コンサートコンクールコンテスト音楽会演奏会ライブ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「リサイタル」の意味・読み・例文・類語

リサイタル

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] recital )[ 異表記 ] レサイタル 独奏会。また、独唱会。〔アルス新語辞典(1930)〕
    1. [初出の実例]「彼女の一派のピアノのレサイタルがあって」(出典:冬の宿(1936)〈阿部知二〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「リサイタル」の意味・わかりやすい解説

リサイタル
recital

聴衆の前で朗誦を行う意味のreciteから発生した語であるが,現在ではむしろ演奏会の一形式である独唱会または独奏会を表す音楽用語として使われている。たいていは,一人の演奏家主体となり,必要に応じて伴奏者(多くの場合ピアノ奏者1名であるが,その他の楽器や声楽アンサンブルにより数名が参加する場合もある)の出演で行われる。主体となる演奏家が2名ないし3名になる場合は,これを〈ジョイント・リサイタルjoint recital〉と呼ぶ。

 この場合,主体となる演奏家どうしが共演重唱または重奏など)を行うこともあるが,それぞれが別の曲目で並列的に演奏が行われる場合もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リサイタル」の意味・わかりやすい解説

リサイタル
りさいたる
recital

独唱会、独奏会。ラテン語のrecito(朗読する)から生じた語で、詩の朗読会をさしていたが、のちに文芸や音楽などの1人で行う公開パフォーマンス(独演会)にも適用されるようになった。日本ではおもに音楽面で用いられ、演奏者1人(伴奏者を除く)の音楽会をさすが、今日では演奏者2~3人の小規模な音楽会もこの名称でよぶ傾向にある。また、複数の独奏(唱)者が合同で開くジョイント・リサイタルjoint r.の形式も存在する。なお、この語が独奏会の意で用いられた初例は、1840年6月9日ロンドンで開かれたリストのピアノ演奏会の予告においてであるといわれている。

[アルバレス・ホセ]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android