アートスチューデンツリーグ(その他表記)Art Students League

改訂新版 世界大百科事典 の解説

アート・スチューデンツ・リーグ
Art Students League

1826年設立のナショナル・アカデミー・オブ・デザインの素描教室としてニューヨークで75年に開設され,78年チェースWilliam Merritt Chase(1849-1916)が絵画教室を開いて以来,盛況を呈した。92年,西57丁目に移って今日に至っている。自由なカリキュラムで優れた美術家を数多く生んだことで知られる。T.イーキンズ,R.ヘンライ,スローンJohn Sloan(1871-1951)などが教え,日本人では高村光太郎国吉康雄,清水登之などが学んだ。20世紀初頭,アメリカ美術学校としては最も重要な役割を果たした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 桑原

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む