精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 美術品の制作・研究にあたる人。また、美術に巧みな人。
※美術真説(1882)〈フェノロサ〉「真誠に美術の妙想を鑒別するの明ありて、天然の実物に比すれば更に完全無虧の物件を掲げ来りて吾人に示すものは、独り我が美術家あるのみ」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…しかし近年は,これを形体を創造する芸術,すなわち造形芸術に限定するようになっている。また美術品,美術家,美術館,美術批評などの語も造形美術に関してのみ用いられているが,それでもなお美術という概念の輪郭はきわめてあいまいである。たとえば,建築は除外される傾向にあり,東洋できわめて重要な意味をもつ書道や造園などは通常,美術に含めない。…
※「美術家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新