アーンショーの定理(読み)アーンショーノテイリ

デジタル大辞泉 「アーンショーの定理」の意味・読み・例文・類語

アーンショー‐の‐ていり【アーンショーの定理】

真空中の静電界帯電体が置かれた場合、電気力以外の外力無しでは安定したつり合いの状態を保てないという定理静磁界磁性体においても成り立つ。19世紀英国の牧師数学者、サミュエル=アーンショーが導出した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む