いすみ鉄道

共同通信ニュース用語解説 「いすみ鉄道」の解説

いすみ鉄道

旧国鉄路線で廃止対象となったJR木原線を引き継ぎ、千葉県と関係自治体で出資する第三セクターとして1988年に営業を始めた。開業以来赤字が続き、2007年に社長公募。現社長の鳥塚亮とりづか・あきら氏は海外の航空会社の部長から転じて09年に就任。鳥塚氏の下でキハ52の導入や、訓練費自己負担の運転士養成制度の創設など、さまざまな活性化策が打ち出された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む