社長(読み)しゃちょう

精選版 日本国語大辞典 「社長」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐ちょう ‥チャウ【社長】

〘名〙
会社業務執行の最高責任者。取締役最上位。会社の長。
米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二「社長も同車にて来れり」
② 明治四二年(一九〇九)一〇月以前の台湾行政区画である社の長。庁長または支庁長指揮命令を受けて、社内の行政事務を補助し、執行するもので庁長が任免する。
台湾総督府令第三〇号‐明治三〇年(1897)六月二七日・一条「街庄社長管轄区域は台湾総督の認可を得て」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「社長」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐ちょう〔‐チヤウ〕【社長】

会社の業務執行の最高責任者。会社代表の権限をもつ。
[類語]専務常務部長課長係長平社員
[補説] 
2014年6月に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2014」キャンペーンでの「社長」への投稿から選ばれた優秀作品。

◆一番早く退社、一番遅く出勤とみせかけて24時間戦っている。
あじさいさん

◆仲間を抱えながら崖を登れる人。
リフティングさん

◆人にチャンスと言う回数券を配れる人のこと。
花暦さん

◆会社という大家族の親父みたいなもの。うとまれたり、尊敬されたり、孤独だったりするもの。
ともさん

◆一番高い所からしか見えない景色がある事を知り、一番高い所からは見えない景色がある事を忘れた者。
トモタロウさん

◆会社の代表者であり、最高決定権を持つ。ただし社員がいなければその権力も無いに等しく、社内で一番支えられている存在でもある。
七つの海のピコさん

同キャンペーン新聞広告に寄せられた現役社長の皆様の作品。

◆楽観主義者より少しの悲観主義者であれ、最悪の事を考えて最善方法を考える。
(株)岡本商会 代表取締役社長・岡本憲治さん

神輿のようなもの。誰でもなれるが担ぎ手(フォロワー)がいないと、ただの人。軽い方が担ぎやすい?
(株)ワンワールド 代表取締役社長・大場喜満さん

◆時に最も尊敬され、時に最も軽蔑され、時に最も好かれ、時に最も嫌われる、タクトは持っていないコンダクター
太洋工業(株) 代表取締役社長・細江美則さん

◆ドーナツの穴のような存在。自分が会社に居なくても、社員がその気になって働く状態をつくる人。
日東イシダ(株) 代表取締役社長・鍋島孝敏さん

◆自社株を過半数所有している場合は王様、ほかに大株主がいる場合は王様の執事。
アツデン(株) 代表取締役社長・佐藤基典さん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「社長」の意味・わかりやすい解説

社長
しゃちょう
president
chief executive officer
managing director

会社の業務執行の最高責任者。株式会社では、取締役の一員で、しかも法律上の代表権をもつ代表取締役であるのが普通である。社長の名を付した取締役は、代表権をもたない場合でも表見代表取締役として認められ、善意の第三者(取引の相手など)は保護される(会社法354条ほか)。社長は、一方では取締役会の決定機能に参画し、他方では代表権をもつ業務執行の最高責任者として、強大な権力を有する。社長は法定の役職ではないから、一部の会社においては社長の名称のかわりに、頭取(とうどり)、総裁などの名称を用いている。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社長」の意味・わかりやすい解説

社長
しゃちょう
president; chief executive

取締役会で決定された基本方針を執行する執行機関の長として,全社的な事項に関する管理業務を執行することに責任,権限をもつ者。商法上に特別の規定はないが,一般には代表取締役として会社の代表権をもち,取締役会のメンバーである。取締役会長 (会長) もまた代表権をもつ場合には,その業務は会長と社長とに分担して執行されることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「社長」の読み・字形・画数・意味

【社長】しやちよう

村長。

字通「社」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典内の社長の言及

【株式会社】より

…ところが実際は,株主は経営に無関心であり経営に暗いので,経営者側が指名した取締役・監査役候補者がほぼ例外なく株主総会で支持を受ける。選任された取締役は,法制度上は,取締役会を形成し,取締役のなかから代表取締役(社長ほか若干の取締役)を選任して内部的および対外的な業務執行権限と日常的業務執行の決定権限とをゆだねるとともに,取締役会自身は,重要な業務執行についてはみずから決定し,かつ代表取締役がなす職務の執行を監督することになっている(260条)。すなわち,制度上は取締役会は代表取締役の上位にある。…

※「社長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android