イタケルノカミ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イタケルノカミ」の意味・わかりやすい解説

イタケルノカミ(五十猛神)
イタケルノカミ

スサノオノミコトの子。初め多くの樹種を持って新羅に降りたが,そこに植え尽さずさらに筑紫から大八洲国全体にわたり植え広めた。和歌山市伊太祁曾神社に祀られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む