普及版 字通 「イツ・あふれる」の読み・字形・画数・意味
13画
[字訓] あふれる
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(益)(えき)。〔説文〕十一上に「滿つるなり」とあり、は盤上に水のれる形。
[訓義]
1. あふれる、あまる。
2. 器中にみちる、没する、過ぎる、さかん。
3. 謐に通じて、しずか、やすんずる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 アフル・コボル・コボス・アマル・ミツ・アツマル・イタス
[声系]
の字源に、水の形と縊糸の形との両系があり、声義ともに異なる。は滋益の意。声の字のうち・縊・などは、縊糸のに従うものであるが、〔説文〕はすべて水のの形に誤っている。
[語系]
jiek、盈jiengは同系の語。盈は盤中に人の浴する形で、そのため水が盈満する意。は坐する人の側身形で、膝のところがもり上がっている形。
[熟語]
悪▶・▶・気▶・決▶・言▶・語▶・辞▶・出▶・羨▶・発▶・泛▶・美▶・沸▶・満▶・目▶・誉▶・欲▶・利▶・流▶
[下接語]
・盈・横・外・驕・奢・充・声・羨・増・漲・美・飄・富・放・豊・旁・暴・満・踰・余・洋・涌・流
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報