イナズマン

デジタル大辞泉プラス 「イナズマン」の解説

イナズマン

石森章太郎(石ノ森章太郎)による漫画作品。超能力者の中学生がイナズマンとなり、旧人類を滅ぼそうとする超能力者たちと戦う姿を描く。『週刊少年サンデー』1973年第34号~1974年第38号に連載。朝日ソノラマサンワイドコミックス全2巻+超人戦記:全1巻。
②①を原作とした日本の特撮テレビ番組。放映は日本教育テレビ系列(1973年10月~1974年3月)。全25話。脚本:伊上勝ほか、監督:田口勝彦ほか。出演:伴直弥、北村晃一、桜井マリ、山田芳一ほか。1974年4月からは続編イナズマンF(フラッシュ)」が放映された。
③①、②に登場する変身ヒーロー。渡五郎がサナギマンを経て二段変身した超人。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む